【キングダム】秦と合従軍の函谷関の戦いの史実を紹介

春秋戦国時代にあった秦と合従軍の戦い。
この戦いは史実にも登場する実際にあった歴史上の出来事。

キングダムでは秦の勝利に終わりますが、史実ではどのような戦いだったのでしょうか?

今回は秦と合従軍の函谷関の戦いの史実を紹介していきます。

Sponsored Links

秦と合従軍の戦いは史実で本当にあった話?

キングダムで紀元前241年に突如秦に侵攻を開始した楚・趙・魏・斉・燕・韓の合従軍。
秦と合従軍は函谷関で激しい戦いを繰り広げます。

合従軍は史実で存在した戦いです!

史実で秦へ侵攻したのは楚・趙・魏・韓・燕の五か国。
斉はこの合従軍へは参加しなかったようです。


キングダムでは斉も合従軍に参加していました。
しかし昌平君の策で斉を合従軍から離脱させることに成功しています。

ただ史実では

斉が最初から秦に侵攻していたのか?
昌平君の策により、離脱したのか?

これらは不明です。


この頃の秦は遠交近攻(秦から遠い国とは親しく、近い国は攻撃対象にする)の政策を取っていました。
そのため斉とは同盟に近い状態だったのかもしれません。


合従軍の総大将は史実ではだれ?

キングダムで合従軍を率いたのは春申君。
史実でも五か国の総大将は春申君がなりました。

春申君は戦国四君の一人。
楚では秦の趙の邯鄲への侵攻を防いだり、魯を滅亡させたりなどの活躍をみせていた。


秦と合従軍の戦いは合従軍の敗退。
合従軍は函谷関を抜けませんでした。

敗戦の責任が春申君にあると考えた考烈王は、これ以降春申君を遠ざけて、表舞台から消えてしまいます。


Sponsored Links

秦と合従軍の函谷関の戦い

秦に侵攻した五か国の合従軍。
まずは元趙の領土だった寿陵に攻め込み、寿陵を奪還。

その勢いのまま咸陽を目指した。
そして秦軍と函谷関で戦いとなる。


函谷関の戦いとは別に合従軍は別働隊を組織。
別働隊の総大将は趙の龐煖!

趙・楚・魏・燕の四か国の兵を率いて、南から進軍。
秦の南に位置する蕞に攻め入る!

しかし函谷関・ 蕞と共に落とすことはできなかった。




函谷関での戦いは秦の勝利に終わりました。
ただその後龐煖は秦に攻め入れなかった斉に侵攻。

斉の饒安を落として、合従軍は解散しました。

ちなみにキングダムでは秦王政が蕞に現われ、自ら最善に立ち、民衆を鼓舞するが、この記録はありません。


史実で李牧の登場は?

キングダムの合従軍は李牧がきっかけで結成された組織。

合従軍への勝利が濃厚となった秦。
しかしその後李牧は別働隊を率いて、蕞を攻めて、秦を恐怖のどん底に突き落としました。

その李牧は函谷関の戦いに登場するのでしょうか?

実は李牧は合従軍の函谷関の戦いに参加していません!


紀元前241年の頃は李牧は趙の北方にある雁門の長官をしていました。
李牧は紀元前234年に北方での功績を認められて、幽繆王に召集されて、大将軍となっています。

そのため紀元前241年は中華で李牧はまだ無名の状態と思われます。


さいごに

キングダムでは物語の中で最大規模の戦いとして描かれている函谷関の戦い!
かなりドラマチックに描かれていて、ファンの間でもかなり人気がある戦の一つですよね。

ただ史実でも最大規模だったことは間違いないと思いますが、なぜか記録があまりありません。


そのためキングダムではオリジナル要素がかなり強いのが、この秦と合従軍との戦いです。

Sponsored Links